そして、5巻を読み終わって、痛感したのが「おじさまと猫」はTwitterで話題となり、単行本化された猫マンガ。私は1巻から読んでいて、いろいろな猫マンガの中でもトップなくら大好きです。「おじさまと猫」が暇つぶしにおすすめの猫まんが11選 猫好きが読んでホントに面白かった猫コミックを集めましたもくじ「おじさまと猫」を読むと、いくつか理由をあげてみます。ふくまるの飼い主であるおじさまはとってもダンディ。おじさまの友人やペットショップの店員さんなど、登場人物は少女マンガ的なビジュアルになっています。ところが、主人公の猫であるころんと丸っこい体型、つぶれた鼻、大きくない目、なんとも愛嬌があるんですよね。猫もキレイな少女マンガ風の描写だったら、フツーのマンガになってしまいます。面白みがなくてそれほどインパクトはなかったでしょう。「おじさまと猫」の5巻は、ふくまる、モジャ、るんるんなど、脱走した猫が外でツラい思いをするお話です。とても心が痛む内容なのですが、悲しいまま、不幸なまま、理不尽なままで終わるストーリーは、読んだあとにモヤモヤが残ってしまいませんか?ネタばれになってしまうので詳しい内容を書くのは避けますが、「おじさまと猫」は「おじさまと猫」は、文字数が多い、ごちゃごちゃした絵、ストーリーが難解・・・というマンガって、読むのに時間がかかってしまうじゃないですか。読み終わったあとに、「あー、疲れた」ってなることもあります。「おじさまと猫」は正反対で、1冊読み終えるまで私は10分もかかりません。スピーディーに読み進められ、子供からお年寄りまで、「おじさまと猫」は、号泣してしまうためです。毎号最初から最後まで泣いてしまう私ですが、迷子になったふくまるが飼い主のおじさまと再会できたページでは、嗚咽してしまったくらいです。私は感情移入しやすいほうだし、年をとって涙もろくなっているため、すぐに泣いてしまいます。でも、「おじさまと猫」は読みながら涙してしまう猫マンガなので、ティッシュを用意しつつ一人で読むことをおすすめします。5巻はお家から脱走した猫の話。読み終わって思ったのは、猫が家を飛び出して、どこを探しても見つからない・・・となるのは困りますよね。猫を飼っているなら、脱走防止アイテムは用意しておくべきでしょう。カンタンに脱走防止をすることで、組み立て式の猫脱走防止扉。突っ張りタイプなので、オーダーメイドできるので、「おじさまと猫」でも、玄関のドアからふくまるが外へ逃げてしまいました。いつもは大丈夫だから・・・と油断していると、猫がいなくなってしまうかもしれませんよ。「猫がいるので扉を開けるときは注意してね」と、来客など家にきた人にアピールできるシール。玄関の目立つところに貼りたいですね。飼い主の電話番号や住所、名前などを書いた迷子札をいつも付けていると、猫が「おじさまと猫」のふくまるやモジャ、るんるんも、迷子札をつけた首輪をしていたらもっと早くお家に帰れたんじゃないでしょうか。野良猫に「ウチの猫に帰ってきてと伝えておいて」と言ったら、数時間後に帰ってきたという話がいくつもあるのです!飼い猫が脱走して見つからないとき、ふくまるはとってもいい子だし、主要な登場人物はみんなやさしい。腹が立つことはあるし、嫌いな人もいるし、ストレスもたまる毎日です。でも、「おじさまと猫」を読むと、次はどんな展開になるのか、6巻の発売が待ち遠しいです! 猫をこよなく愛して〇十年。北の大地でほぼ白い大きいオス猫と同居中。猫優先の生活をしてきて得たノウハウを発信していきます。大好物は猫とロックンロールとソフトクリーム。肉球拓の販売店は楽天?Amazon?大好きな猫のメモリアルグッズに関する疑問を解決します災害時に役立つ猫の避難グッズを紹介!猫と一緒にすごすために用意しておきたいネコパブリックの猫の手肉球マスクバンドは耳が痛くならないかわいくておしゃれなアイテムモグリッチは安心・安全な猫のおやつ!猫の健康を願うならおすすめ猫砂が散らからないしかわいい!おすすめ猫用トイレマット7つでキレイなお部屋を目指す©Copyright2020
「おじさまと猫」の5巻が発売になりましたね。 私は1巻から読んでいて、いろいろな猫マンガの中でもトップなくら大好きです。 「おじさまと猫」はTwitterで話題となり、単行本化された猫マンガ。 なぜ人気が高いのか、理由を個人的に考えてみました。 【おじさまと猫 本編掲載のお知らせ】 58話(前半)は6月6日。 58話(後半)は6月13日。 59話は6月20日の昼12時更新です。 Copyright © All rights Reserved by株式会社YSホーム そして、何度かこのブログでも書いてます大、大、大好きな漫画「おじさまと猫」の48話なんですが、今回の話は読んでて辛くて悲しくて・・・。 今回の話読んで 、ふと思い出しました。三女も脱走中パニックでこんな気持ちやったんやないかと・・・。 いつもありがとうございます。嫁のMです(^^♪12月ですね。師走です。猫を飼ってるものとしては、注意しなければならない時期です。それは、なぜか何を隠そう、うちの三女もこの時期過去に脱走したことがあって、警察や保健所に連絡はもちろんご近所にビラを配りまくり朝晩探しまくり、2週間後、うちの庭にいるのそうかもしれないとご近所の方が教えてくださり、傷だらけで何とか無事に保護できたからよかったんですが・・・。ご近所の方には、わざわざ知らせてくださり本当に本当にありがたかったです。この子です。脱走した子は。。。今は、のほほんと暮らしてくれてますが。 そして、何度かこのブログでも書いてます大、大、大好きな漫画今回の話読んで胸が苦しい!!もうあかんやつです。。。続きが気になりすぎる!!!良かったらご覧ください。そして猫を飼ってる方々、是非読んでください!!超おすすめです!!素敵な漫画です(※以下、桜井海さんツイッターより引用) 大阪府和泉市のぞみ野3丁目4-16公開日: