2019年公開の映画「キングダム」。コミックス第50巻達成を記念して実写映画化された作品で、50億円を超える興行収入を記録した人気作品になりました!口コミはかなり好評で、人気のほどがうかがえます。一方で「つまらない」「ひどい」「面白くない」 大人気漫画である原泰久さん作の「キングダム」。実写映画はアカデミーノミネートやアニメも第3期が放送開始となり、根強いファンも含め話題の作品となっています。ただ一部のアニメ視聴者や漫画を読んだ人たちからは、「面白くない」と感じる人も多いようです。キングダムの面白さは個人差があるものの、最初はつまらないと言われています。では、どこから面白くなるのか、最初つまらない理由についても考察していきます。もくじどこからどう読んでも王騎の最期の戦は面白い。どこで変わってしまったのだろう?キングダム… 勢いがなくなった(。-_-。)— sai (@sai_geese) キングダムはどこから入っても面白いから見たことない人まじで見た方がいいよ実写からでも全然大丈夫!グロいのちょっとキツめの人はそこだけ飛ばせば大丈夫かな— m.tatuya☆彡 (@L832163277) キングダムは個人的にどこから読んでも面白いと思うのでどこからでも良いと思いますよ!— shirosan8279 (@shirosan8279) キングダムは最初から止まらず面白いと言う人も多いようです。その中で、逆に「つまらない」と思う人の共通点は、作中の内容で決まっています。キングダムの最初のストーリーが始まって、馬陽攻防編までの「王位奪還編」がつまらないと感じる人が多いようです。王位奪還編の内容が収録されているアニメ・漫画の話数・巻数は以下になります。幕間もあるため曖昧ですが、おおよそこの間です。しかし、始まりの物語であり、キングダムでの終着点を意味する重要な話になります。信が将軍になるまでの道標、戦などにおいての根幹の決意が描かれているため、必要です。ただ、盛り上がりにはかける展開となっているため、飽きてしまう現状です。ここで一気に盛り上がり、戦の戦術・先鋒など先が読めない展開が待ってているだけでなく、各国の強者たちが登場します。もし、読み始めで「つまらない」と感じる人も、馬陽攻防戦までは辛抱して読むことをおすすめします。ここで面白いと思えないと、あとがしんどいかもしれませんね。キングダムって一番最初の王位奪還編が一番つまらないから、そこを乗り切らないといけないのしんどいよね。— 赤城よしはる (@akagiyosiharu) キングダム、最初はつまらないと思うけど、進むにつれてはまってく、16巻はヤバイ— かえでちゃん (@sagehosiorin) では、なぜ王位奪還編がつまらないのでしょうか?記述した通り、主要人物、信やそして、その夢はキングダムにおいて結末になる内容です。序章であるものの、何よりも大事な根幹のストーリーとなるので、じっくりやる必要がありました。その中で盛り上がりが若干欠けるため、見応えがないという理由です。また、別の理由もあると考察します。故に、わざと盛り上げずに作り込まれたのだという説もあります。キングダムが根強い作品としてファンが多いのは、実は王位奪還編にあると思います。王位奪還編を逆に深いと思う人は、読み込みがすごい人かもしれませんね。キングダムはどこから面白くなる?最初つまらない理由を考察していきました。最初で読むのをやめてしまった人は、騙されたと思って馬陽攻防編まで読み進めて欲しいですね。そして、先を進めていき、再度、王位奪還編も読むとまた違った形で楽しめます。主要人物たちが成長している事で懐かしさを感じる中、また新たなストーリーでも楽しめる、キングダムはそんな名作だと思います!→FOLLOW©Copyright2020
キングダムは漫画もアニメも人気が爆発していますよね。 ですが、中にはアニメはつまらないという意見もちらほら見かけます。 なぜつまらないと思っているのか、調べてみたところ、反論の余地がありましたので、逆に面白い理由について 私ね、キングダム好きだったんですよ。 最初は「なんか微妙な絵だなー」と思って敬遠しつつ、漫画喫茶で読んでみたらめちゃくちゃ面白くて、一気に30巻くらいまで読んじゃいました。 だからこそね、今のキングダムを読むと「つまらない!
アニメのキングダム 死ぬ程つまらないんだが — 中年はせ野郎 (@umr041912022) December 24, 2017 . キングダムはどこから面白くなる?最初つまらない理由を考察. 2019年公開の映画「コミックス第50巻達成を記念して実写映画化された作品で、50億円を超える興行収入を記録した人気作品になりました!口コミはかなり好評で、人気のほどがうかがえます。一方で「そこでここでは映画「キングダム」はつまらないのか、映画を観た方の口コミから考察していきます。目次⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️⚔️— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) キングダム映画見ました— si (@keAR31so) 昨日はキングダム見たのよ。山崎賢人の演技見てて恥ずかしくなるくらい下手ね。— ゆうちゃん (@YUUKIalcoholic) 「KINGDOM」観たら ちょ〜面白かった(*´꒳`*) でも 主役の人演技下手じゃね?!w— oHALUo (@hopeful_mylife) キングダム実写化見た感想吉沢亮→演技上手い王騎→喋りは上手いけど、顔に貫禄が無さすぎるダイジェスト感がすごい映画だった— ToM (@wh09is01p) 意外と目についたのが「特に主役の山崎賢人の演技に対しては低い評価がいくつ見られました。主人公の信は「大将軍になる」という大きな夢を持っていますが、それを演じる山崎賢人はテンションを上げ大声を張り上げるばかり。映画の信は「ただのうるさいバカ。ヤンキー」というきびしい批評もありました。橋本環奈にも下手という感想はありましたが、アイドル枠での出演と考えて許している方も多いかもしれません(笑)。映画キングダムすごくつまらない中国らしさがない— superinora (@superinora) 中国らしさがなくつまらない、という声もありました。かなりのお金をかけ中国ロケしているにも関わらず、信や河了貂らの言葉遣いやノリが現代の日本にタイムスリップしたような印象を与えるため、中国らしさが消えているのかもしれません。この点は私も同じ印象をもっており、橋本環奈の「ダサい!」というセリフにはすっかり興ざめしてしまいました。いかんせん、登場人物がチャラ過ぎる。セリフも身のこなしもヤンキーかチンピラのそれである。原作の漫画がそういうことなのだろうが、奴隷出身の主人公はしょうが無いとしても、身分が高い者たちでさえ、知性と教養がみじんも感じられない引用元:https://movies.yahoo.co.jp/movie/365755/review/11014/?c=26&sort=lrf彼らは奴隷である。奴隷が王座へ登ろうとするなら、どうすればいいか。──というところから始まる。山盛りの薪を背負って、棒を振り回していれば覇者になれるんだろうか。引用元:https://movies.yahoo.co.jp/movie/365755/review/11009/?c=28&sort=lrf中国の戦国時代の国と国との争い、国内の覇権争いだと思うのですが、日本のどこかの田舎での高校生のヤンキー同士のケンカに見えるのは私だけでしょうか?幼稚、稚拙過ぎます。ストーリーと台詞が軽く薄すぎて、全く入れませんでした。引用元:https://movies.yahoo.co.jp/movie/365755/review/10979/?c=32&sort=lrfこれらの口コミに共通するのは登場人物の設定が悪い、ということです。奴隷の身分である主人公の設定も高貴な人物の設定も現実離れしており、映画の内容をつまらなくしている、と感じる方がいるようです。この点については私も同じ意見で、命をかけて中国統一を目指す人物たちなら言動にもっと緊迫感があって然るべきだった、と考えています。キングダムの映画DVD借りて— ネオニート(JB64) (@neoneetisGOD) キングダム映画版みたがなんだろうなー、全然面白くない。漫画を忠実に再現しようとしすぎてるようで、まったく中身のない作品だった。— 玄光 (@golfleaf) そもそも映画化すべきでなかった、という声もありました。壮大なスケールや迫力、伝わってくる緊迫感など、マンガやアニメではできても、実写で表現できないものはあります。すでにマンガやアニメでうまくいっているのだから、ムリに映画にしてつまらないものにする必要はなかったと感じる方がいるようです。キングダム映画感想(原作大好き勢)○△漫画の実写化として上手くいった映画だと思います、評価高いのも分かる— るいす (@kuri8ive) 映画では戦いのシーンに重きが置かれ、登場人物の心理描写や相手との駆け引きなど、考えさせられる部分が少ないという感想がありました。例えばこのような感想を持つのは原作ファンに限られるようですが。キングダム見たんだけどグロいのがほんとに苦手な私には鳥肌のオンパレードでした!映画中、思わず痛い…と呟いてしまった— ゆせ・ぽん (@ponnuchan_) キングダム面白かった(*≧∀≦*)— 望郷そして未来 (@avenir732) キングダムを見に行ってきました! 山の王がカッコよすぎる!大沢たかおが全部持っていく映画でした。— 安曇 (@iridescence_kom) 「おもしろい」「おもしろくない」という感想に関係なく、映画「キングダム」を見て「グロい!」と感じた方はいます。特にグロいと感じるのはここでは大勢の役者が血を流しながら殺し合うシーンがリアルに描かれているので、原作を知らない人はもちろん、マンガやアニメを見ている方でも「グロい!」と感じた人がいるようです。ただマンガのように兵士の首が飛ぶシーンはないので、グロいのが苦手な小学生でも見られたという口コミもありました。映画が良かったから漫画読んで見たくなった — ミント (@hyphen_hh) 映画『キングダム』の感想— yos (@yoxxxy) 『キングダム』観賞原作未読、物語を知らないで観賞— すけ (@otm_sk) 「王騎は原作でも意味不明で気持ち悪いキャラクターです。大沢さんはそんな王騎を気持ち悪い面も合わせて、見事に演じていました。ですから大沢さんに対する「気持ち悪い」という口コミは、演技を高く評価しているものを捉えることができます。「つまらない」「面白くない」など否定的な意見がある「キングダム」ですが、「面白い」という感想も数多く寄せられています。RTの、金曜にやるキングダム、ぜひ見て欲しい…!完全初見でもわかりやすくて面白い内容になってるので…!(原作者が監修してるから、漫画やアニメより更に入りやすくなってる。原作やアニメに手を出したいけど長いから躊躇ってる方には映画おすすめしたい)— 結月(ゆつき) (@yutsuki_kn_bsr) キングダムほんとに面白いからまだ観てない人全人類観て欲しい……— ユウキ (@ukiuki_yu_ki4) キングダムの映画めちゃくちゃ面白いから原作未読でも来週みんな観た方がいいよ— はまちや2 (@Hamachiya2) 『キングダム』・戦争のシーンが迫力がある。・キャストがイケメン、美女。・大沢たかおの「ンフ」が面白い。・マンガに忠実で再現率が高い。マンガを見なくても楽しめる映画に間違いなし!— かつお (@katsuwonus20) 来週のキングダムも面白いぞ。— しろ子 (@rokoaa) また「マンガやアニメを知らなくても楽しめた」という声もありました。2019年に一番人気のあった作品だけあり、高く評価する口コミはたくさんありました。マンガやアニメを実写にすると失敗して酷評されることもしばしばですが、これらの口コミを見る限り、映画「キングダム」は成功したと言えるでしょう。地上波初放送2019年実写邦画No.1ヒット大将軍を夢見る少年と— アンク@金曜ロードSHOW!公式 (@kinro_ntv) この記事では映画「キングダム」が「つまらない」「ひどい」と感じたのは「グロい」と感じるのは「気持ち悪い」という声は最後までご覧いただきありがとうございました!・・ キングダムはヤングジャンプに掲載されている中国の春秋戦国時代を舞台にした青年漫画です! 手塚治虫文化賞やマンガ大賞などを受賞し、アメトークでもキングダム芸人が放送されるほどの人気を誇っています。 2011年にはテレビアニメ化が決定し、2012年にnhk bsプレミアムで放送されました。 キングダムのアニメ3期が始まる前に復習しておこう! キングダムのアニメ2期から6年も経過しているので、当然内容を忘れている方がほとんではないでしょうか。 キングダム3期はどこからどこまで放送?原作の何巻から何巻までなのか考察