手芸用品ならセリアですよね。「編み物始めたいけどセリアの毛糸は可愛くて種類も多くて迷っちゃう。」そんなあなたのために、ケーク・ミュー・キナキナリなどセリアの毛糸おすすめ10選をご紹介します。後半では初心者さん必見の編み物メーカーもご紹介するのでお見逃しなく。 Powered by 引用をストックしました引用するにはまずログインしてください引用をストックできませんでした。再度お試しください限定公開記事のため引用できません。 100均セリアの編み物コーナーに並ぶ毛糸の中で、気になっていたものがありました。それは、ケーキみたいなおしゃれな毛糸『cake(ケーク)』です。 セリアの毛糸『cake』は、このように毛糸の色がグラデーションになっていて、編むうちに少しずつ色が変わっていくタイプの毛糸。カップケーキのような見た目も可愛いんですよね(*'▽') cake(ケーク)には何種類かの色がありましたが、今回はその中から2つの色を選んでみました。ブルー系と茶系です。 おそらくみなさん気になるのは、編んだときに色がどのように出るか…だと思います。私も気になったので、早速編んでみることにしました。実際にcakeの毛糸を使って編んだコースターがこちら。右のコースターを編み終わった後、引き続き同じ毛糸で左のコースターを編みました。 編んでいる途中で毛糸の色が変わっていくのが面白いですね。どのタイミングで色が変わるのかは、編んでみないとわからないというところも楽しいです。 ちなみに同じcakeの毛糸ですが、コースター敷物メーカーではかぎ針で編んだときほど色の違いははっきりと出ませんでした。 編んだコースターを使ってみると、こんな感じになります。 茶系の毛糸ではどうでしょう?楽しくなってきたので、ブルー系だけでなく茶系の毛糸も編んでみました。今度はコースターではなく、ランチョンマットに挑戦です。ランチョンマットは以前失敗したので、注意しながら編み進めました。完成したランチョンマットはこちら。このランチョンマットを編むのに、cakeの毛糸は1玉半ほど使いました。先ほどのコースターよりも色のグラデーションがよく出ていますね。 ランチョンマットのサイズは、それよりも縦・横とも気持ち大きめに。食器を載せると、こんな感じです。 ちなみに上の写真でドーナツのような形をしているのは収穫初期の樹液で作ったというこの 茶系のcakeの毛糸では、ランチョンマットのほかにクリスマスのミニ靴下も編んでみました。靴下も色の出方が様々で、編み終わってみるまでどのような柄になるかわからないという楽しみがありました。興味のある方はぜひ挑戦してみてくださいね。 今回はセリアの気になる毛糸『cake(ケーク)』を紹介しました。編みはじめるまではこんな感じで部屋に飾っておいてもおしゃれな毛糸。自分で色を変えなくても自然に色が変わっていくというのがいいですね。また違う色を使って何か編んでみたくなりました。 スポンサーリンク 100均セリアにある編み機やかぎ針、毛糸などについて、詳しくはこちらの記事をどうぞ。
セリアでケーキ型を発見!たくさん種類があるので作れるものたくさん!写真20枚を公開中! 公開日 : 2019年3月18日 / 更新日 : 2019年5月17日 プチプラ×可愛いセリアの毛糸は、インスタでも話題沸騰中♪この記事では、編み物初心者さんにおすすめのセリアの毛糸を11種類ご紹介。「なるべく安い予算で編み物を始めたい」という方にもピッタリですよ 天然素材で作られた肌当たりの良い毛糸は、ベビーグッズにも最適。 セリアの毛糸は種類が豊富で、プチプラとは思えない手触りのものがバリエーション豊かにそろえられています。編み物が苦手な人でも扱いやすい毛糸から、変わり種の毛糸まで、お得に購入できるセリアのおすすめの毛糸から人気の編み物メーカーまで、今回は紹介していきます。
今年こそ挑戦してみようかな、という方は是非最後までご覧下さい。セリアの毛糸は春夏秋冬、また、セリアには毛糸で作品をつくる際に便利な道具も販売しています。では、セリアにはどのような毛糸があるのでしょうか。続いて、それぞれの商品の特徴を詳しくみていきます。35mで一玉だとマフラーを作るなら6玉で出来ます。色は三種類で、赤などの鮮やかなカラーはありませんが、どれも落ち着いたカラーのものです。ひつじちゃんナチュラル模様をシミュレーションできるサイトがあるので、そちらでシミュレーションしてみてから編んでいくと想像に近い仕上がりができるのではないでしょうか。34mほどありマフラーを巻くなら5玉ほどでできます。そして、手触りは柔らかいです。21mほどと、毛糸一個分の長さは短めですので、ひとつの作品を作るときには毛糸の数が他のに比べて必要になってきます。糸が太めということもあり、100円にしては編みやすい毛糸です。毛糸といえばというような標準的な毛糸で44mほどの長さがあります。アクリルたわしはお掃除などに重宝するので、44mもあれば沢山つくれちゃいますね。きらきらリリーはピンク、ブルー、ブラック、グレーの四色展開でどの色にも少しごわつきはあるものの、ラメがギラギラしているわけではないため身の回りのものにも使えます。こちらはアクリル素材だけではなく、セリアだけではなくキャンドゥでもこの、なないろ彩色は販売しており、可愛く扱いやすいのに手に入れやすい毛糸です。なないろ彩色48mと長さもしっかりあるのでお部屋に飾るような雑貨もこちらの毛糸で作ってみてはいかがでしょうか。アクリルマーブル2017年から販売開始されており、その可愛さ故に、そして、このケークは一玉で可愛いボーダー柄が編めてしまうのです。cake(ケーク)セリアの他にもキャンドゥでも取り扱いがある、ふわもこモールは全6色です。ですが、10mと短めですので結果的には玉数は必要になってきます。細めの毛糸ですので先程のふわもこモールと違い編むのに手間がかかりますが、細い分仕上がりは綺麗にできます。いろは10パターン展開あり、段染めの毛糸です。発売当初、人気で店頭から消えている時もあったようです。ふわふわで柔らかいさわり心地といえばこちらのmiu(ミュー)という毛糸もです。このミューで作った作品は、もこもこのおかげでボリュームがありふわふわなのでマフラーなどにすると気持ちが良いかもしれませんね。Miu赤、黒、紺、茶色があり、こちらはセリア限定の販売ですので見かけたら買ってみてはいかがでしょうか。10色の単色展開で、綿98%でできていますので、モコモコというよりかはサラッとしてる手触りで春に使う小物など向いています。9色もカラーバリエーションがあり、手触りがいいので、編んでいても手に馴染んでくれて疲れません。麻と綿がだいたい半分ずつくらいの割合でできている毛糸です。その分、コースターなどに向いていると言えます。こちらのカラーシュートは今までの毛糸よりもかなりカラーバリエーションが豊富で15種類もあります。ジュートですのでこちらは10色展開で、ポリエステルでできており、まるでしかし 、他とは違う独特な可愛さから売り切れる店が続出しています。ウール100%で日本製の毛糸です。ほんの少し細めの毛糸ですので小物から、身に付けるものまで広く使えます。100均の毛糸についてはこちらの記事でも詳しくご紹介しているのでぜひご覧ください!セリアの毛糸は100円で様々な種類が販売されているのが解りました。セリアと同等の品質のものもあれば、一玉1,000円もする毛糸もあります。主にこの3点が挙げられると思います。では、順番に見ていきましょう。セリアの毛糸でもただ、やはり手芸店のなかでも良い毛糸とセリアの毛糸を比べると、手触りは劣ります。毛糸でマフラーなどを制作していると、毛糸が割れてしまい、間に棒を突っ込んでしまった経験がある人も少なくないのではないでしょうか。毛糸で原因を見たときに、やはりセリアなどのウールや綿素材の毛糸であれば、セリアの毛糸ですと手芸店の毛糸と比べ、同じグラム数でも短い毛糸だったりします。手芸店の毛糸で編んだほうが軽く仕上がるのです。大物をつくるときは手芸店の毛糸だったり、使い分けをしましょう。セリアで毛糸を買うと安いイメージがあるからと手を出すのは初心者の方が少なくないです。ですが、前述したように一巻きが短いものが多いのでセーターなどの毛糸の素材によってちがうようですので、購入時期には気を付けてみてください。セリアで編み物キットが売られていることをご存知でしょうか。続いて、それぞれの商品の特徴を詳しくみていきます。ニット帽が編める道具で、これには大人用と子供用のふたつがあります。極太の毛糸でふわっと巻いていくのは外れやすいので意外と難しいです。編み棒は、ニット帽メーカーとセットで販売されていますので、余計な道具は必要ありません。保温などの効果があるペットボトルカバーがセリアの道具で簡単に作れます。こちらのペットボトルカバーメーカーはペットボトルカバーを作るのも良いのですが、実は自分でアレンジを考えるも楽しいかもしれません。5~15cmほどのコースターが作れる編み機です。大きさにもよりますが、だいたい編み物といえば、マフラーを思い浮かべますよね。マフラーメーカーを使えば目の数が減ってしまうことはなく、綺麗に、尚且つ選ぶ毛糸の種類により仕上がりがかなり変わってきますので、いろいろな毛糸で楽しんでみてください。こちらのボンボンボールメーカーはボンボンの使い道としては先程ご紹介しましたニット帽メーカーで作ったニット帽の頭部分に付けても可愛いです。また、このボンボンを飾りとしたヘアゴムを作ったり、ボンボンに飾りをつけてマスコットを作ったりすることもできます。セリアの毛糸は可愛いものが豊富にそろっているので、様々な作品を作ることが可能です。写真も一緒に見ていきましょう。セリアには今回紹介していない毛糸もまだまだ販売されています。上品な品質なのでショールなどに向いているのですが、編み物中級者、上級者の方はこのようにコースターを作ってみると高級感がありますね。こちらはキッズ用のセーターです。キッズ用の服を手作りすると冬になると特に女性は足元が冷えますよね。まだ抱っこ時期の赤ちゃんも靴を履かせることは無いので毛糸の靴下を履かせてあげる方も多いはず。 ドイツ出身の人気作家が紹介する作りかたです。写真つきの解説で分かりやすいのでここから始めるのをおすすめします。セリアの毛糸の種類から便利な道具まで見てきましたが、今年こそは挑戦してみようと考えた方も少なくないのではないでしょうか。毎年可愛い毛糸が豊富に揃っているセリアに今年こそは足を運んでみてはいかがでしょうか。sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!この記事がよかったら「いいね!」してください!最新情報をお届けします!sumica(スミカ)は毎日が楽しく、素敵になる暮らしのアイデアを発信する情報サイトです。100均やDIY、生活雑貨・コストコ、時短レシピなど、忙しい主婦やOLの方々の生活を豊かにするための情報を毎日お届けします!