この記事の目次.
テックキャンプ ブログはこれらのサービスを運営する株式会社divのオウンドメディアです。 1.1 マイクがミュートになっていないかまず確認; 1.2 「スピーカー&マイクをテストする」のやり方; 1.3 イヤホンなどをつないでみる; 2 スマホで「Zoomの音が聞こえない」時のよくあるケース. 音声が出ない原因はいくつか考えられますが、ここではよくある原因と対処方法をご紹介します。 消音(ミュート)の設定になっていませんか? パソコンにはテレビと同じく消音機能が搭載されています。消音に設定されていると音声が再生されない無音の状態になります。 音量の設定を確認 PCからZoomの音は出ているけれど、小さくて聞こえない場合の対処法について解説します。出力音量が小さいことが原因の可能性もあります。そのような時は「スピーカーのテスト」を行って、参加者の音声が聞こえる音量に調整してください。自分のスピーカーではなく、相手のマイクの入力が小さい場合もあります。スピーカーの出力を上げても小さい場合は、スピーカーと同様にオーディオ設定から、入力音量を調節します。SkypeやWherebyなどの他のビデオ通話ツールを立ち上げていると、音が小さくなることがあります。他のアプリがスピーカーに干渉してしまうことがあるようです。まずは、イヤホンやヘッドホンを接続したけれど音が聞こえないという場合の対処法について解説します。イヤホンやヘッドホンから音が聞こえない場合は、出力先が変わっていない可能性が高いです。オーディオ設定で、他の場合と同様にテストを行って、音が聞こえることを確認してください。この記事のハッシュタグこの記事で解説したように、音が聞こえない場合にはさまざまな要因が考えられます。基本的には、何も設定しなくてもZoomは使用可能です。ただし、不具合が発生した時には、1つひとつ原因を追求する必要があります。問題が発生した場合には、まわりの人に聞くのも1つの手段。それでも解決しない時には、Zoomのヘルプセンターも参照するとよいでしょう。テックキャンプ エンジニア転職(旧TECH::EXPERT)テックキャンプ プログラミング教養テックキャンプ 人材紹介サービスMTU life(テックキャンプブログ姉妹サイト)
おすすめのハッシュタグカテゴリー作成: 2020.04.23 更新: 2020.05.22このようなZoomの使い方がイマイチよくわからないという人は「この記事の目次Zoomで音が聞こえない時に、まず試してほしい基本的な対処法を紹介します。相手のマイクがミュートになっていれば、当然ですがこちらに音は聞こえません。ミュートを解除したら「スピーカー&マイクをテストする」を行うとより確実です。上記の画像にもある「スピーカー&マイクをテストする」をクリック。まずはスピーカーのテスト。「着信音が聞こえますか。」と表示され、スピーカーから音が鳴ります。聞こえる場合には「はい」、聞こえない場合には「いいえ」をクリックして聞こえるスピーカーに切り替えます。次はマイクのテストです。「話してから話をやめます、返答が聞こえますか。」と表示されますので、何か言葉を発してください。マイクが動作していれば、声を発すると遅れて返答が返ってきます。返ってきたら「はい」、返ってこなければ「いいえ」をクリックして入力可能なマイクに切り替えます。スピーカーとマイクのテストが問題なく完了したら、終了をクリックします。設定の問題ではなく、PCの仕様で聞こえない場合もあります。そのような場合は、PCの仕様による問題か切り分けをするために、イヤホンをつなぐと音が問題なく聞こえる場合は、PCの仕様によって音が聞こえない可能性が高いです。AndroidやiPhoneなどのスマホで、Zoomの音が聞こえないよくあるケースと対処法を紹介します。Zoomのアプリではなく、スマホの設定でマイクがオフになっているというケース。Zoomのミーティング画面で、これは、スピーカーがミュートの状態ですので、それでも聞こえない場合は、左下のマイクがミュートになっていないか相手に確認を依頼してください。Webミーティングへの参加時に「オーディオへの参加」を許可しないとお互いに音は聞こえません。Webミーティングに参加する時は、オンラインで無料キャリア相談!無理な勧誘は一切致しません次に、PCでZoomの音が聞こえない時の対処法を紹介。まったく音が聞こえない場合や音が小さい場合などのケースに分けて解説します。まずは、Zoomの音がまったく聞こえない場合の対処法について解説します。PCのスピーカーがミュートになっていると、Zoomの音ももちろん聞こえません。Macの場合は「command + space」でSpotlight検索を起動。「サウンド」と入力して、表示される「サウンド」の設定をクリック。サウンド設定画面の下部に表示される「消音」にチェックが入っている場合は解除しましょう。相手が「オーディオに参加」できていないケースです。ZoomでのWebミーティングに参加する際はPCの場合は「オーディオに参加」をクリックしないとミーティングに参加できないので問題ないでしょう。相手がスマホの場合は、上述の手順を参考にして「オーディオに参加」してもらってください。初めて参加する人がいる場合は、チャットツールなどを併用してサポートしてあげましょう。PCのマイクではなく外部接続のマイクを使っている場合、電源が入っていないことがあります。OFFになっていないか確認してもらい、アプリやパソコンの設定の問題ではなく、OSの更新などがあり、長期間再起動を行っていないと不具合が発生することも。そのようなパソコンの調子が悪さが疑われる場合には、Zoomから1度退出してアプリを終了します。PCを再起動が完了したら、再度Zoomのミーティングのルームに入り直してください。Zoomアプリのバージョンが古く、不具合が発生していることも考えられます。そのような場合には、アップデートの有無の確認は、メニューバーの「zoom.us」の「アップデートの確認」から行えます。こまめなアップデートは、セキュリティリスクを下げることにもつながります。Zoomの脆弱性が気になる方は不具合がある場合だけでなく、起動した際はまずアップデートを確認するのもおすすめです。この記事もオススメ
1 Zoomで音が聞こえない時の基本的な対処法. 弊社代表の真子がビジネス・人生に役立つことを話します!株式会社divで一緒に働きませんか?[ 免責事項 ] 記事で紹介している情報は更新時・公開時のものです。特にスクールやサービスの最新情報は、必ずその公式サイトをご確認ください。©