「 尊い 」とは「 言葉にできないほど素晴らしい 」という意味。 若者、特に腐女子の間で使われることが多く、「推しが尊い」といった使われ方がされている。 オタク用語の「萌え」よりも神聖的で上位の言葉として使われる。 ここまで 最もよく使われる読み方は 今日のオタク用語【尊い】 そもそも「尊い」は、崇高さや偉大さを表わす言葉。 オタク界隈では自分が好きなものに対して使われることが多く、意味としては「素晴らしい」「最高」などのポジティブな感 … 近寄りがたく神聖な感じを表す言葉としては、 つまり、意味としては 「推し(=好きな相手)」が「尊い(=素晴らしい)」 という意味になります。 ピクシブの用語解説より アレンジや脳内補完などの手を加える気もなくなるような崇高さ。 オタクと呼ばれるポップカルチャー愛好者の間では、「尊い」を「素晴らしい」という意味で使う場合があります。 「好き」よりもさらに好感度が高い状態を指す表現で、アニメや漫画、ゲームなどの二次元と呼ばれる作品に登場するキャラクター、または俳優やアイドルに対して幅広く使います。 この言葉の持つ意味からも分かるように、日常会話で使う機会は多くありません。 「尊い」の本来の意味は「 身分が高い 」「 敬うべき 」「 価値が高い 」など。しかし、現在オタクやネット民を中心に使われている「尊い」の意味は少しニュアンスが異なります。 主に、自分が好きなアニメのキャラやアイドルに対して使う言葉です。 それでは、オタクの中で使われている それでは3つの例文を用いて、 こちらがオタクの中での 暮らしに役立つ情報サイト ツイッターや掲示板でよく見かける二次元のキャラやアイドルに対しての愛情表現として使われていますが・・・これって、正確にはどんな意味なのでしょうか?今回は下記クリックで好きな項目に移動結論から言うと、「推しが尊い(おしがとうとい)」は つまり、意味としては▽ピクシブの用語解説よりやばみ・つらみの意味と使い方は?ネットの若者言葉が気持ち悪い理由は?かなり昔に「萌え」という言葉が流行りましたが、「尊い」は「萌え」を通り越した愛情表現です。早い話が、「好き」の最上級みたいな言葉だと思ってください。 また、この記事のタイトルでは「オタク用語」として紹介していますが、最近ではオタクと一般人の境界線が薄れてきているらしく、日常会話でオタク用語を連発する人も少なくありません。ツイッターで使われる「尊い」という言葉は、ネット上では、上の章で説明した通り「完璧・最高・素晴らしい」という感想を伝えるために使いますが、本来は、アイドルや二次元キャラに使うのではなく、天皇など位の高い人に使います。 ちなみに、普段ネットを使わない60代くらいのオッサンの前でなんて言おうものなら、「え、この子は何を言ってるの?」みたいな顔をされます(笑) まあ、本来の用法と使い方が違っているので仕方が無いのですが、ちょっと視線が痛いかも!オタク・マニア・ファンの違いは?一般人との境界線はどこから?次に、例文を見ながら「推しが尊い」や「尊い」の使い方について見てみましょう!ここでは、ツイッターで実際に掲載されていた例文を紹介していきます。〇〇には好きなキャラクターやアイドルの名前を入れてください。「尊い」を付け加えれば、カンタンに相手の素晴らしさを伝えられます。【比較】鬼滅の刃(きめつのやいば)の電子書籍レンタルが安いサイト推しが可愛すぎて(カッコよすぎて)、時には心臓が痛くなることもあるでしょう。そんな時に使えるのが「無理」「しんどい」などと組み合わせたセリフ。自分が末期だと感じたら、使ってみてくださいね♪“尊い”という言葉の使い方については、一部で早い話が、「何でもかんでも『尊い』の一言で済ませるのって、説明能力が無いんじゃないの?」 という話ですね。専門家のオッサンが言いそうなセリフですが・・・ そんなオッサンに伝えたい。 推しの良さを表す言葉は、いくらでもあるんですよ。むしろ、ガチで推しの良さを伝えようとすれば、 原稿用紙10枚でも足りないくらいです。でも、そもそも、ツイッターなどのSNSでは字数制限が厳しいので、自然と文章が短くなります。 だから「尊い」とか「しんどい」とか使うんですよ。 つまり、以上、管理人からオッサンへの一言でした。推し(好きなキャラやアイドル)が、そこに存在するだけで幸せ。そんなただし、本来の日本語とは使い方が違うので使用の際にはご注意くださいね!©Copyright2020 当サイトの掲載記事で、間違い・不具合がございましたら、 本来は「崇高で近寄りがたい、神聖である」や「身分が高い」、あるいは「とても価値が高い、貴重である」といった意味の言葉です。あまり日常会話で気軽に使うタイプの言葉ではありませんね。辞書によっては「きわめて高い」「非常に価値がある」のように強い意味だとしているものもあります。ただ、近年はマンガやアニメのオタクを中心として、少し違った意味で使われることもあります。こちらについては後述します。 1.
その「尊い」の(元々)オタク的な意味は、、、 好きなキャラクター(二次元)があまりにカッコ良い・好きでたまらない・素晴らしい! と言った時に使っており、さらに実物の人間(特にイケメン)にも「尊い」が使われるようになりました。 言わずと知れた卒業式の定番ソングです。 とうと・い[尊い]タフトイ(形)〔俗〕〔アイドル・キャラクターなどが〕とても美しくて、いとおしい(と思わせるようすだ)。 「ヒデキ━!」〔 本来は 「尊い」の読み方 ①の「尊い」は、価値が高い物や貴重な出来事に対して使われます。貴重な体験をした場合は「尊い体験」、命のような大事なものに対しても「尊い命」として使うことができます。②の「尊い」は、敬うべき相手に対して使うことができるので、身分が高い人や敬うべき相手のことを「尊いお方」と呼ぶことができます。