つかこうへいの命日にあたる7月10日から3日間、つかこうへい没後10年追悼イベント 朗読 蒲田行進曲完結編『銀ちゃんが逝く』が上演される。演出は岡村俊一、蒲田行進曲が発表された 1980年から40年の時を超え、しかも紀伊國屋ホールで!映画のヒットもあり、物語はあまりにも有名だ。そしてその続編として発表されたのが、この1987年『蒲田行進曲』の完結編として発表された『銀ちゃんが、ゆく』だ。ヤスは銀ちゃんが大好き、いやそれ以上の想いを抱いている。状況としては小夏を押し付けられたのだが「押し付けられたわけじゃない」と言う。心優しいヤス、小夏はヤスと一緒になって幸せを感じるが、心は銀ちゃんに。そんな小夏をヤスはもちろん察していた。銀ちゃん、小夏、ヤスの関係を軸に、歌舞伎界の大御所の一人息子中村屋喜三郎(細貝 圭)、銀四郎の出生の秘密のカギを握る義理の弟、ケン(綱啓永)、そして監督(久保田創)の人間模様もしっかりと描かれている。ヤスは小夏の出産の費用を稼ぐために危険な階段落ちもいとわない。小夏は無事に長女を出産、銀ちゃんはその子にルリ子と名付ける。映画スターである浅丘ルリ子から取った名前だ。皆に可愛がられるルリ子、ところがルリ子は不治の病に。そこで銀ちゃんがとった行動は・・・・・・。エモーショナルな名台詞が数多く散りばめられ、そのたびに観客は胸が熱くなる。何度も出てくるヤスのセリフ「銀ちゃん、かっこいい!!」、ヤスの愚直なまでの銀ちゃんに対する想いがストレートに発せられる。銀ちゃんとはライバル関係にある中村屋喜三郎、挑発的な銀ちゃんの言葉、貧しい家庭からここまでこれた銀ちゃんと生まれた瞬間から”銀のスプーン”をくわえていた中村屋喜三郎、生まれは全くの真逆であり、この対比、しかし中村屋喜三郎は言う「人間は奇跡を起こせる生き物」と。監督はことあるごとに「テレビ上がりの」と銀ちゃんに言われるが、ラスト近く、なぜ自分が映画界に入ったかを語る。そして映画への熱い想いを抱いている銀ちゃん、「映画は役者の心と心がつながっている」「俺は活動屋だ!」と叫ぶ。何を言われようと、どんなことがあろうとも銀ちゃんへの愛を貫く小夏。すべての登場人物が愛おしく、そして熱い血潮が流れている。ただ、ただ、彼らの熱量に圧倒される、それは、物語で描かれている登場人物に対して、そしてそれを演じる俳優陣に対して、だ。映画に賭ける人々の熱意は、そのまま演じている俳優の熱量とシンクロする。その一挙一動、発せられるセリフの一つ一つに観客は心が揺さぶられ、感銘をうける。”つかマジック”、観客のみならず、キャスト、スタッフ全員がこのマジックに酔いしれる。つかこうへいがこの世を去って10年、しかも7月10日は命日にあたる。つか作品演出に定評のある岡村俊一、何もない舞台で発せられる熱とパワーは、まさにつか作品、と思わせてくれる。セリフに「生きた証」という言葉が出てくる。まさにつかこうへいが確かにこの地球にいた、その魂は実はまだまだ、ここにある。ところどころ、今時の”ご時世”を散りばめる(ソーシャル・ディスタンス、とか)ところは、つかこうへいが生きていたら、きっとそうするかも?と思える部分。ゲネプロ前に会見が執り行われた。登壇したのは味方良介、井上小百合、植田圭輔、演出の岡村俊一。「コロナの影響で、ガイドラインにしたがって、こういう形になりました」とコメントしたが、本来なら抱き合うシーンは・・・・もちろん、しない。さらに「この命日に何か演劇を届けようと」といい、そして「『俺の命日に何やってんだ』という声が(笑)」と語ったが、つかこうへいと深いつながりがあった岡村俊一らしい発言。そして「短い期間・・・・・10日しか稽古できなかったけど、俳優はすごい生き物だな、と」と俳優陣の成長と進化に大絶賛。つか作品は基本、舞台セットはない。そこにあるのは人間のエネルギーだけだ。どんな”進化形の朗読劇”かは劇場で!井上小百合は「10年前の今日、亡くなられて、この命日にこの劇場でお芝居ができる、奇跡に感謝します。私にとって演劇が生きる上で大事なものと感じました。葛藤もたくさんあったけれど、この日を迎えられてすごくうれしい」としみじみ。植田圭輔は「決まったのはずいぶん前のことですが、その間にいろいろと(状況が)変わって・・・・・できることを試行錯誤して皆様の前で披露できる!(つか作品に)出させていただくのは初めてです。出られることは人生の中で大きな意味があること、短い期間で配信もありますが、劇場に立っている意味、何かあると信じています魂、入れてますので!」と大いに意気込んだ。【蒲田行進曲とは】【あらすじ】【イベント概要】日程・会場 2020年7月10日(金)~12日(日) 東京・紀伊國屋ホールチケット料金 :7500 円(全席指定・税込み)※未就学児入場不可提携:紀伊國屋書店橋本さとし 石井一孝 岸祐二が!「MonSTARSの密会/危険な3人 〜近づくな!」vol.1 スペシャルイベント配信決定!ミュージカル『憂国のモリアーティ』Op.2 –大英帝国の醜聞- 新キービジュアル公開!Copyright © 2020 | WordPress Theme by 本年7 月10 日に没後10 年を迎える劇作家つかこうへい。その作品を上演する演劇祭は、今年1月の新国立劇場『飛龍伝2020』をオープニングに、7月4 日~27 日の第三弾 蒲田行進曲完結編『銀ちゃんが逝く』公演で、エンディングを迎える予定だった。 つかこうへい没後 10 年追悼イベント朗読 蒲田行進曲完結編『銀ちゃんが逝く』の初日公演のライブ配信が決定したと主催者より発表がありました。. お芝居観るならまずはココ!雑誌『えんぶ』の情報サイト。本年7 月10 日に没後10 年を迎える劇作家つかこうへい。その作品を上演する演劇祭は、今年1月の新国立劇場『飛龍伝2020』をオープニングに、7月4 日~27 日の第三弾 蒲田行進曲完結編『銀ちゃんが逝く』公演で、エンディングを迎える予定だった。だがコロナウイルスの影響を受け、出演者、スタッフ、観客の安全を第一に考慮した上で、演劇祭の制作の継続が困難であると判断し、公演の中止を決定した。しかし、演劇公演ではない形でも、演劇の火を灯し続けることはできるのではないか…?という考えのもと、つかこうへいの命日にあたる7月10日から3日間、紀伊國屋ホールにて「つかこうへい没後10年 追悼イベント」を行うことを予定している。主演の銀ちゃんこと倉岡銀四郎には、本年度フジテレビ新春ドラマ「教場」で鮮烈な輝きを放ち、今、最も注目される舞台俳優、味方良介。 演劇専門誌『えんぶ』の情報サイト『演劇キック』について。(株)えんぶ が運営する会員サービス。会費は無料です。えんぶ・演劇キックでは、ご予算に応じて広告スペースをご用意いたしております。 蒲田行進曲. 「蒲田行進曲完結編 銀ちゃんが逝く」1/4 新国立劇場こけら落とし 1997年@新国立劇場その1|マイリスmylist/21118621|次sm12144858 つかこうへいの命日にあたる7月10日から3日間、つかこうへい没後10年追悼イベント 朗読 蒲田行進曲完結編『銀ちゃんが逝く』が上演される。演出は岡村俊一、蒲田行進曲が発表された 1980年から40年の時を超え、しかも紀伊國屋ホールで! 蒲田行進曲:戯曲 つかこうへい新作集(1982年4月21日、角川書店、isbn 9784048760119) 銀ちゃんが逝く.
つかこうへい傑作選 1(1994年11月、メディアファクトリー、isbn 9784889913279)