超 簡単 あみぐるみ

あみぐるみの無料編み図をご紹介しています。編み物初心者さんでも簡単に楽しく編めるあみぐるみはたくさんあります。また、あみぐるみの基本的な作り方についても解説しています。ぜひお気に入りのあみぐるみ作りに挑戦してみましょう。 猫のあみぐるみの編み方・作り方をご存知ですか?かぎ針編みで作るあみぐるみは難しそうですが、簡単に作れる初心者向けの編み方もあるんです!編み方だけでなく、無料の編み図や、あみぐるみのストラップの作り方などもご紹介します。きっといますぐ作りたくなりますよ! 簡単で可愛い「あみぐるみ」のレシピを、厳選してご紹介します。アレンジ次第でストラップや指人形にもなります。くま、うさぎ、犬など定番の動物のほか、ディズニーの人気キャラクターの作品も!お友達へのプレゼントにもぴったりですよ♪コロンとした見た目がかわいい「あみぐるみ」。毛糸をかぎ針で編んでいくだけで簡単にできあがるため、ハンドメイド初心者さんにもおすすめしたい作品です♪真っ白で、ねむそうなお顔のシロクマの兄弟!ミトンがお兄ちゃんで、マフラーが弟です。きょとんとした、あどけない表情がキュート!ミトンとマフラーの色が目立ってアクセントになっています。ボーダーのお洋服が仲良しのしるし!かわいいくまさん、ぶたさん、うさぎさんのあみぐるみは、指人形としても、ストラップとしても使えます。子供がとても喜びそうな、動物3種類のあみぐるみです!3つ揃うと何かおしゃべりが始まりそうですよね。ぽってりとしたマトリョーシカ風のシルエットがかわいいねこたちのあみぐるみ。 どれも同じ編み図でできちゃいます。ぽてっとしたシルエットがたまらない、猫のあみぐるみです。黒×白、茶色、白×グレーの3種類のなかから、あなたはどの猫がお好みですか?!招き猫は上げている手でご利益が違い、右手(向かって左)は「人を招く」、左手(向かって右)は「お金を招く」、両手は「全ての幸運を招く」とされています。そこに運気の上がる色を組み合わせれば、ご利益のあること間違いナシ!カラフルな色使いは、作っている最中から、なんだか元気が出てきますね!ぜひ色んな色で作ってみてください!パステルカラーがやわらかい雰囲気のかわいいうさぎたち。おそろいリボンでちょっぴりおめかし。耳につけたリボンと、蝶ネクタイが、アクセント♪ベビーへのプレゼントにもおすすめです。黄色とオレンジのブーツがおしゃれなうさぎのあみぐるみ。もって歩く風船も、おそろいにコーディネート。“あみぐるみ”というと、少し子供っぽい印象を浮かべる方も多いのではないでしょうか。つぶらな瞳がかわいい柴犬のあみぐるみ。ちょこんとおすわりして、ごはんの時間です。今日はおかわりたくさんしちゃおう!小さくてかわいい、犬好きにはたまらないあみぐるみがこちら♪首の緑のリボンがとてもよく似合っていますよね。ブチの色合いがかわいいわんこたちのあみぐるみ。トレードマークの黄色のマフラーをなびかせて、ドライブに出かけましょ!ブチ模様がおしゃれ!かっこいい犬のデザインです!少しだけ色違いの2匹なので、並べて飾るとなおさら可愛いですよ!それぞれ自慢のチョッキを着た羊は、ころんとしたフォルムがかわいい。色の違う2種類の糸を引き揃えて、ニュアンスのある質感を表現しています。そのままでも可愛い羊のあみぐるみに、チョッキを着せました!見ているだけでこちらも温かくなってきそうな、秋冬におすすめのあみぐるみです。落ち着いた色合いがおしゃれなあみぐるみのおさるさんたち。今日はマジメにお勉強する日なんだって!ニコニコしたお猿のあみぐるみ!子供のおもちゃとして使ってもいいですね!端午の節句のお祝いに、おサルの金太郎はいかが?子どもらしさがかわいいです。男の子にプレゼントしたい作品!金太郎 前かけはもちろん、持っている「まさかり」も編んで作りますよ!子だくさんのぶたは子孫繁栄や財産に恵まれる縁起物として、世界中で親しまれています。糸の太さを変えれば大小2サイズを編めるので、ぜひ親子で揃えたいですね。ピンク色がかわいい、ぶたのあみぐるみ。存在自体が愛くるしいですね!糸の太さを変えた大中小3サイズのニワトリ。3つ一緒に飾ると、かわいさも3倍です。もちろん飾る場所によって大きさを変えてもOK。まるで家族のような、大中小とサイズ違いのニワトリたち!縁起の良さそうな色合いで、飾るだけで運気もアップしそう!ドットにボーダー…秋色トーンのあみぐるみのきのこたち。 ストラップにしても、もちろんかわいいですよ。かごに入れて飾ると、一気にお部屋のなかが秋の雰囲気に!様々な柄があり、作っている最中も楽しめる作品です。魅力あふれるディズニープリンセスたちが大集合。ガールズトークが聞こえてきそう!ここではシンデレラのあみぐるみマスコットの作り方をご紹介!みんなの憧れのディズニープリンセスのなかから、「シンデレラ」をご紹介!カチューシャ、イヤリング、ドレスがすべて水色で統一され、とてもきれいな仕上がりになりますよ。おもちゃ仲間のリーダーのウッディは、みんなのまとめ役!個性豊かなおもちゃたちと、毎日楽しく暮らしています。映画も公開され、絶好調の「トイストーリー」から、人気キャラクターのレシピを2つご紹介!人気の「バズ・ライトイヤー」をピックアップ!表情が豊かで、見ていると思わずにっこりしてしまいます。ちょっと眉をひそめた「バズ・ライトイヤー」!「ウッディ」と一緒に作って、並べたいですね。白うさぎやチェシャ猫に誘われて、アリスがティーパーティへ!これから楽しい時間のはじまりです♪「ふしぎの国のアリス」からは、眼鏡と胸元のハートマークがポイントの「白うさぎ」のレシピをピックアップしました!元気で好奇心いっぱいのニモ。ベースの柄を編み込み模様と刺しゅうで表現しました。ポイントプロセス解説つきなので、じっくりトライして。おもわず「かわいい!!」と叫んでしまいそうなほど、実際のアニメに忠実に作られたあみぐるみです!ミッキー&フレンズがおいしそうなドーナツのあみぐるみマスコットに!とろーりクリームとカラフルなシュガースプレーをトッピングして。ミッキー、ミニー、ドナルド、デイジー、グーフィー、プルートの6種類のあみぐるみの作り方をご紹介!カラフルで美味しそう!いまからパーティーが始まりそうな雰囲気です!ワイヤーを編みくるんだリングに、手編みしたあみぐるみのドナルドとデイジーをそれぞれアレンジした1本飾り。バックなどのチャームとして楽しめます。ちょっとアレンジを加えた編みぐるみの作品。ドナルドとデイジーに組み合わせは、ファンが多いレシピの1つです。ここまであみぐるみのおすすめレシピを厳選してご紹介してきましたが、いかがでしたか?!どのレシピも可愛く、おもわず笑顔になってしまう作品ばかりではないでしょうか。カテゴリ一覧メニューぬくもりについてLINKぬくもり - ハンドメイド、手作り作品のレシピ集 あみぐるみを作っていくために身につけたい編み方の基本をムービーでご紹介します。あみぐるみは、毛糸を編んで作った包みの中にわたを入れて仕上げる立体のクラフトです。かぎ針1本で編んでいくのが特徴的といえます。毛糸の他に用意する道具を紹介します。[1] わた [2] かぎ針 [3] ハサミ [4] ピンセット [5] 閉じ針 [6] 接着剤これらの道具は、手芸店やネットショップで販売しています。編み始めから段の増やし方、色変えの方法、綿入れ、しぼり止めの方法など、ボールくんを作ることで、あみぐるみの基本を一通り学ぶことができます。重要なあみぐるみのあみ始め部分、1段目までの編み方をご紹介します。糸を30cmほど引き出します小指の後ろから糸端を通します中指と薬指の前を通して、人差し指の後ろから手前に糸をかけます中指と薬指の後ろに糸を回し、2回巻きつけます1段目を編みます指先側からかぎ針を入れ、3本の糸の下をくぐらせます糸をかけます糸を引き出します1段目の細編みを輪に編みつけます輪にかぎ針を入れ、糸を手前に引き出しますかぎ針に2本のループがかかりましたかぎ針に糸をかけて2本のループの中をくぐらせます細編みが1目完成しました同様に細編みを輪に編みつけていきます編み地を指から外します左手に持ち替えます糸端を少し引きます片方の輪が縮みます縮んだ方の輪を時計回りに引きますもう片方の輪が縮んで見えなくなります再び糸端を引いて輪が見えなくなるまで引き切ります2重の輪が見えなくなりましたループにかぎ針を戻します毛糸玉の側の糸を引いてループを引き締めます1目めの細編みの頭目にかぎ針を入れます糸をかけてすべてのループの中を引き抜きます1段目が編みあがりました2段目の立ち上がりのくさり編みを1目編みます1段目の1目めの頭目にかぎ針を入れます細編みを編みます再度1目めにかぎ針を入れて細編みを編みます増目ができました2段目を編み進めます2段目が編めました3段目を編み進めます3段目が編めました途中で色を変えたい時の編み方と糸を始末する方法をご紹介します。前段の最後の細編みが未完成の状態で糸を替えます変えたい糸に持ち替えます新しい色の糸で細編みを編み上げます引き抜き編みをします引き抜き編みの色が替えた色になります色替えをして少し編み進んでから糸始末をします糸端を切り揃えます裏側で結びます糸端を2回くぐらせてから引きます再度2回くぐらせてからしっかりと結びます糸端は短く切って処理します糸を引き出しますかぎ針にループが3本かかります減目が編めました編み終わりの処理と、中にわたを入れて閉じていく方法をご紹介します。編み終わりの糸端を20cm程度残して切りますくさり編みを編んでそのまま糸端を引き出します糸端をしっかりと引いて引き締めます編み終わりの穴からわたを詰めますちぎったわたをピンセットでつまみます穴に押し込みます糸端に針穴を重ねて糸端を2つ折りにします折り目を指ではさんで針だけを引き抜きます糸の折り目に針穴をあてて糸を通します1目めの頭目の裏側から針を通して糸を表に出します2目から頭目の手前1本をすくって1周します引き抜き編みの手前1本をすくいます最後に1目めの頭めの手前1本をすくって糸を引きますしっかりと引きしぼりますしぼり目から針を入れて糸始末しますわたの中を通して針を側面から出します玉止めをします糸が出ているところに針を戻しますわたの中を通して針を出し、玉止めを引き込みます玉止めはせずに2回ほどわたの中に糸を通します編み地の際で糸を切ります糸を持ち、かぎ針を後ろ側からあてます手前に引くようにしながら下から向こうへ回します糸の交差したところを押さえます糸をかけて引き出します糸端を引き締めますくさり編みを4目編みます3目めのくさりの間にかぎ針を入れます引き抜き編みをします2目め、1目めにも引き抜き編みをします同様にくさり編み4目のつくり目をします引き抜き編みを3目編み、編み止めをして糸を切りますパーツの糸端を使ってつけます糸始末の方法で固定しますもう片方の糸端も同様にします編み地の際で糸端を切りますパーツを接着剤で付けるパーツに接着剤をつけます穴を開けたところに差し込みます目打ちで編み地を固定してパーツをしっかり押し込みます編み図は、記号を使った編み方の指示と形状を示した設計図です。編み方のパターンを図として成立させたのは日本独自のカルチャーで、現在あみぐるみの人気とともにアジアを中心として世界中で用いられるようになってきました。くさり編み細編み中長編み長編み長々編み三つ巻き長編みロール編み引き抜き編み

あみぐるみは、最低限「輪の作り方」と「細編み」を覚えておけば作ることができます。まずはこの2つをマスターして、慣れてきたらほかの編み方にも挑戦してみましょう。具体的な編み方は、日本ヴォーグ社主催のWebサイト「手づくりタウン」の動画がわかりやすいです。

あみぐるみを編んでみたいという人におすすめな1冊。 小さなサイズのかわいい、動物やスイーツなどのあみぐるみの作り方が写真付きで、しっかり作り方が解説されているのでかぎ針初心者の方にも易しく編めると思います。 長編み2目一度長編み3目一度中長編み3目の玉編み長編み3目の玉編みチェーンつなぎ※複数種類のある記号は、当コンテンツで使用する記号のみ掲載しています。くさりのつくり目18目© Yamaha Motor Co., Ltd. マリオやリンクなど任天堂キャラをまんまるデフォルメした.