13の理由 登場人物 シーズン3

モンゴメリーの携帯を持つ謎の人物から「言うことを聞かなければ冤罪の証拠をバラす」と脅迫の電話を受けるクレイ。ランチタイムに「誰かに喧嘩を売れ」と脅迫されたクレイは、近くにいたザックを挑発しわざと自分を殴らせる。 Filmarks公式

2017年に最も見られたドラマのひとつにもなったNetflixオリジナル作品「13の理由」。 自殺した少女ハンナ・ベイカーがテープに残した、自殺した13の理由がテーマです。 Embed from Getty Images. 2017年3月末に配信が開始され、大きな話題となったNetflixドラマ『13の理由』。出演者の人気や知名度も急上昇中のようなので、メインの登場人物を演じた主要キャストのプロフィール&画像などをまと … ?るささいなことが何かしら大きな結果につながっているという考え方だ。もしもハンナが命を絶った一つの理由である「最高の尻」リストが広まらなかったら、このような不幸が起きなかったかもしれないし、クレイがハンナに一言、声をかけていれば、彼女の人生を大きく変えるような転機になったかもしれない。登場人物たちの些細な言動のひとつひとつが、ハンナの運命を変えていく。各話で明かされるエピソードとスリリングな展開、そして共感度の高いリアルな高校生たちの揺れ動く心情が、本作の大きな見どころ。バスケの有望選手で女子からの人気が高い一方で家庭環境に問題を抱えている生徒がいたり、自分の秘密を守るために友人を裏切ってしまう優等生、また、裕福な家に生まれスポーツも万能のクラスのリーダーなどなど、『きっとこの中に、あの頃のあなたがいる。あらすじ:ある女子高生が謎の自殺を遂げた後、1人の同級生の元に、彼女が生前に録音した7本のカセットテープが届く。そこには、彼女が死を選んだ「13の理由」が語られていた。記事をシェア公式アカウントをフォロー『13の理由』キャスト来日舞台挨拶が開催!Filmarks主催ミート&グリーティングレポート口コミで火がついた!NETFLIXオリジナルドラマ『13の理由』は衝撃度高すぎの社会派ミステリー【解説】なぜ 『13の理由』が2017年世界で最もツイートされたドラマになったのか?【座談会】映画好きもハマる面白さ!『13の理由』ドラマ・映画「SPEC(スペック)」歴代シリーズどの順番で観るんだっけ?放送・公開順に並べて紹介!映画『パラサイト 半地下の家族』をネタバレ考察!ラストはどうなる?“格差社会”がテーマ?【ネタバレ解説】映画ファンが「これは怖い…」と評価する!名作ホラー映画20本マーベル映画「アベンジャーズ」シリーズどの順番で観る?公開順&時系列で全23作品を紹介映画「ワイルド・スピード」歴代シリーズ全9作品をまとめて紹介!あなたは公開順と時系列どっちで観る?映画「96時間」シリーズ一覧!『96時間 レクイエム』まで全3作品のあらすじ&見どころ紹介2020.07.22映画「ジュマンジ」シリーズ一覧!『ザスーラ』も合わせて4作品を公開順に並べて紹介!2020.07.21【試写会】人気コミック実写化!大倉忠義×成田凌の切なく狂おしい恋『窮鼠はチーズの夢を見る』2020.07.21【オンライン試写会】オバマ前大統領も絶賛!“全米で最もみじめな街”で生きる若者たちの12年間を描く『行き止まりの世界に生まれて』2020.07.21実写は「あり?なし?」映画ファンから高評価が集まる少女漫画原作の実写映画10本2020.07.20公式アカウント

『13の理由』の登場人物たちと相関図をまとめてみた。 この誰かに、当時の自分を重ね合わせ、友人の顔を浮かべる。観ているうちに、“自分ごと化”してしまう魅力が『13の理由』にはあるのだ。 学校で銃撃事件を起こそうとしたタイラーを逃がしたクレイは、警察の目を掻い潜りタイラー、トニーと落ち合う。 13の理由・シーズン2のあらすじネタバレ! 13の理由・シーズン1のあらすじネタバレ! 13の理由キャストと役者紹介! 感想と見どころ! かつてない衝撃的な「イジメ学園ドラマ」として話題の「13の理由」。 アメリカ全土のティーンエイジャーは 13 Reasons Why/Instagram 『13の理由』シーズン2全話を観終えました。 S1では主人公ハンナが自殺した理由を、1話につき関連する人物1人×13話で描きましたが、 S2ではハンナの両親が起こした裁判を軸に、友人たちが証人として彼らの目線でハンナを語る構成です。 13の理由』。全世界待望のシーズン2の公開が5/18に迫る中、シーズン1の魅力に迫る連載記事企画も今回でいよいよ最終回。改めて本作のストーリーをおさらいしよう。主人公クレイ・ジェンセンがある日学校から帰宅すると、玄関先に自分の名前が書かれた謎めいた箱を見つけるところから始まる。箱を開けると、中にあったのは1本のカセットテープ。送り主は、2週間前に命を絶ったクラスメートで、クレイが密かに恋心を抱いていたハンナ・ベイカーだった。そのテープには、彼女が自らの命を絶った「13の理由」が録音されていた。そして、「このテープで名前が挙がった13人は、次の人に回さなければならない」という、ルールのもと、テープは順番に回されていく…。1話につき、1つの理由・1人の人物がフォーカスされ、彼女の悲劇にまつわる秘密がひとつひとつ明かされていく。この全く新しいミステリータッチで描かれるストーリー展開が、本作の魅力のひとつ。そしてもうひとつが、各話で登場する、個性的だけどフツウの高校生たちとそのエピソードだ。高校時代といえば、初めて異性と付き合ったり、初めての体験をしたりもする多感な時期。『『この誰かに、当時の自分を重ね合わせ、友人の顔を浮かべる。観ているうちに、“自分ごと化”してしまう魅力が『『ハンナは、13の理由をテープに吹き込んだ当事者。本音をうまく話せない、フツウの女子高生だ。クレイは、そんなハンナに想いを寄せる真面目な男子。ふたりのエピソードからは、思春期らしい男子と女子の違いが共感とともに鮮烈に思い出される。具体的に印象的なシーンをひとつご紹介しよう。第2話、ハンナが通う高校で、ある男子生徒が面白半分で「女子の格付けランキング」をつくり、校内に広めた。そのランキングのひとつである「最高の尻賞」にハンナは選ばれる。思春期の真っただ中の男子らしい悪ふざけではあるが、“最高の尻を持つ女”に選ばれたハンナはひどく傷ついてしまう。しかし、クレイはなぜハンナが傷ついたかが理解できない。クレイからすれば、多くの男子に評価されて名誉なことだと思っているが、ハンナからすればただの無神経な悪ふざけ。そして、最高の尻に選ばれたハンナは、実は、最低の尻に選ばれたジェシカと親友の仲。しかも、仲違いがあったばかりだったという現状が、事態をややこしくする。さらに、そのランキングを選んだ張本人が、ジェシカの恋人であり(この問題の後別れることになる)、友人でもあったというのだから、複雑な中でその状況に追い込まれたハンナの心境は計り知れない。結果、二人の間で誤解が生まれ、ハンナとジェシカの仲を引き裂くことになる。思春期ならではのちょっとしたイタズラが、人の心を追い詰めてしまう「理由」になりかねないのだ。もうひとつ、髪を切ったばかりのハンナとクレイのバイト先での出来事を紹介しよう。クレイは、ハンナのことを想っているが、なかなか自分の気持ちを素直に伝えられないシャイボーイだ。あなたは、好きな相手のちょっとした変化に気づいて声をかける高校生だっただろうか?クレイはというと、ハンナが髪を切ったことを気づいたのにも関わらず、それを伝えることができず、ぎこちない会話を繰り広げてしまう。男子なら、歯がゆさを感じざるを得ない場面だ(バッサリ髪を切っているだけになおさら)。もしこのとき、クレイが髪を切ったことに触れて、彼女のことを肯定する言葉をかけていたら…。ハンナはクレイに悩みを打ち明け、彼女を救うことができたのかもしれないのだ。本作の中で「バタフライ効果」という言葉が出てくる。バタフライ効果とは、「蝶の羽ばたきひとつが、遠く離れた場所で大嵐を引き起こすような大きな変化が起こる」という意味で、あら? クレイ:自殺したハンナに恋していた少年。同級生のジャスティンと兄弟になる。ジャスティン:運動部の人気者。複雑な家庭環境で育ち、現在はクレイの兄弟に。ジェシカ:美人のチアリーダーでジャスティンの元恋人。ブライスにレイプされた過去がある。ブライス:金持ちの息子で運動部の人気者。裁判でジェシカをレイプした罰を受け、別の学校に転校する。学校で銃撃事件を起こそうとしたタイラーを逃がしたクレイは、警察の目を掻い潜りタイラー、トニーと落ち合う。その日クレイとトニーはタイラーの家に泊まる。タイラーの件を通報したのは翌日関わったメンバー全員でカフェに集まり今後どうするか話し合った結果、ザック以外のメンバーが交代でタイラーの面倒を見ることとなる。新学期、リバティ高校にはアニの母親は住み込みで介護士の仕事をしており、現在の雇い主はウォーカー家。タイラーの事件から8ヶ月後。リバティ高校VSブライスの転校先ヒルクレスト高校でアメフト部の試合が行われるが、暴動により足に怪我を負ったザックは松葉杖をついて歩くように。ジェシカは”暴動を煽った人物”として校長に呼び出される。そんな中、クレイが突然警察に連行されていく。タイラーの件だと身構えていたクレイだったが、聞かれたのはブライスの行方。クレイの自転車の部品がブライスの部屋にあったと警官に見せられるが、クレイは何も知らないと答える。聴取が終わると、クレイは仲間にブライスが行方不明だと伝える。タイラーから送られてきた試合の写真にブライスの姿を確認するクレイ。暴動が起こりめちゃくちゃだった試合の中で、ジェシカの裁判で息子ブライスの罪が明るみに出た後、離婚したウォーカー夫妻。ブライスは父と暮らしていたが家を追い出され、母の住む屋敷へと引っ越してくる。夏の間、ブライスとよくつるんでいたと警官の父に指摘されるアレックス。トニーは学校に登校せず、自動車修理の家業を手伝うようになる。ブライスから”おい話そう”と送られてきたメッセージにタイラーの件から新たな章に突入した13の理由。1話目の今話ではブライスが行方不明になり、その秘密をクレイたちが解き明かしていくような内容でした。まずは前シーズンで銃乱射を起こしそうになっていたタイラーが無事で何より。残りのメンバーが口裏を合わせてくれたことにより警察に介入されることはなく、その後は関わったメンバー全員が交代でタイラーの送り迎えなどの面倒を見るようになりました。廊下でモンティとすれ違うとパニックを起こしてしまうものの、クレイたちの努力でだんだんと元気を取り戻してきたように見えるタイラー。このまま回復してくれることを祈っています。   そしてここでシーズン3の新キャラクター、アニが登場。今までナレーションの役割をしていたハンナに代わり、シーズン3からは転入生のアニの目線でストーリーが語られていきます。クレイが学校案内役だったことで仲良くなったアニ、聴取を受けたクレイを迎えに行ったりタイラーの件にも関わっていたりと早くも溶け込み過ぎていてちょっと違和感を感じました。そしてアニには実はブライスと同居しているという秘密が。学校ではクレイたちの仲間、家に帰ればブライスと同居って、かなり大胆なキャラクターをぶっ込んできたなという印象です。   それから今回のメインストーリーとなるブライスの失踪。仲間のモンティですら”いつもの事だろ”と気にしていない様子なのにクレイたちが深刻そうにしているのは、やはりクレイたちが失踪に関わっているからでしょうか。ブライスに”死んでほしい”とメッセージを送り付けていたクレイ、暴動でブライスと揉めていたザック、そしてジェシカが持っている血のようなものがついたテープ。この謎が一体どのように明かされていくのか?   続きは第2話へ。 Netflixで配信されるや否や、10代の若者を中心に大きな反響を呼び、全世界で物議を醸しだしている話題のドラマ、『13の理由』。 決してハッピーな題材ではなく、むしろヘビーな内容で心重たくなるシーンもちらほら。それなのになぜこのドラマは多くの人の心に響いているのでしょうか?